アドラー心理学で子育てのについて注目されているようです。
私は仕事としてアドラー心理学に関する本である「嫌われる勇気」を読みました。
嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え [ 岸見一郎 ]
|
アドラー心理学は人との関わることを中心とした考え方だと思います。人との関わるという中に子育てが含まれていると思います。
目次
「褒める」「叱る」をしないで「認める」には前提としてこどもに対しても個人の尊重をすることが大事
アドラー心理学では個人の人生を尊重することを大事にしていると私は考えています。
相手には相手の事情があるので、こちらの事情を押し付けないということです。
「叱る」を例でよくあるのが、「なんで片づけないの!!」と叱るのはやめて、「片づけてないことで困るから、片づけてほしい」と伝えるということをしましょうとあります。
そもそもなぜこのような言い方をしないといけないのか理解が深まってないように思います。
「なんで片づけないの!」はこちらの一方的な事情を伝えており、相手の事情をまったく考慮していない伝え方になっています。「片づけてないから困るから、片づけてほしい」の伝え方は前半でこちらの事情を伝えて、後半で依頼しています。つまり、相手の事情を考慮している=相手を尊重しているということになります。これが相手を「認めている」ということになると思います。
前提として相手には相手の事情があるということを理解することがまずは大事になってくると思います。これは子育て以外にも言えることだと思います。
「褒める」ということで自立心を阻害する可能性がある。
「褒める」ということは良いことでありますが、「褒める」ということをすることで「褒める」という行為でしか行動をしなくなる可能性があります。つまり、子育てで例えると親が褒めることしかしなくなる可能性があるということです。
ただ、「褒める」ことを辞めるということはとても難しいことです。「褒める」こと基本的には良いこととされてきています。
それを辞めるということはとても勇気がいることです。
「褒める」「叱る」ということは急にはやめられない
「褒める」「叱る」ということは急にはやめられないです。「認める」ということをするのはとても難しいことです。
少しずつ「認める」という表現をしていけばよいかなと個人的には思います。
個人の人生を尊重する、相手の考えを尊重する、相手には事情があるという考えが頭に入っていると「褒める」「叱る」ことをすることが変わってくるのではないでしょうか。
ちなみに私はこの考え方を入れたことで仕事には生きています。ただ、子育てで実践するにはかなり難しくできていると言えないです。
自身とこどもが別ということを意識できる考え方でもあると思います。
アドラー心理学に関する本は色々ありますが、上記の「嫌われる勇気」はかなり参考になると思います。
最近のコメント